月別アーカイブ: 2014年9月

房州日日新聞にて、夢酔藤山氏の新連載『夏の波濤』がスタート

DSC00026

これまで里見氏を題材にした小説を執筆し、里見氏大河ドラマ化実行委員会とも縁の深い夢酔藤山(むすいとうざん)氏。当WEBサイトの限定連載『冬の光』でもおなじみです。

その夢酔藤山氏が、平成20年度の『春の國』に続いて、このたび房州日日新聞にて、9月10日より新連載『夏の波濤』をスタートしました。里見義頼の時代、天正10年より物語は始まります。

【あらすじ】
天正10年、甲斐武田氏を滅ぼした織田信長は天下を目指していた。
日本中も、関東も、すべての豪族たちも、否応なしにその騒乱の渦中へ巻き込まれていった。熾烈な家督争いを勝ち抜き房総の覇者となった安房国主・里見義頼とその子・義康は、将来を見据えて駿州江尻で信長に対面した。少年・里見義康にとって、信長は眩しい存在だった。信長もまた、義康の非凡な器を見定め、縁者との婚姻を口にする。
それが、一期一会の織田信長の姿だった。
本能寺の変により信長という強烈な個性が失われ、世の中は大きく動き始める。
関東は小田原北条氏に従うもの、従わないものに大別され、前者は信長の同盟者・徳川家康、後者は中央の覇者・羽柴秀吉と結びついていく。
里見義頼は秀吉と結び、将来の安泰を見定めながら若くして病没した。15歳の青年当主・義康はその跡を継ぎ、北条と対峙しながら上洛を果たして世の中を知っていく。やがて小田原の陣が勃発、秀吉勢として里見の軍勢もこれに臨む。
日本史上もっとも絢爛とされた安土桃山時代を駆け抜け、近世大名へとゆるやかな変貌を遂げる里見義康。徳川家康・佐竹義宣に継ぐ関東の雄として、このとき里見は一族の最盛期を迎えようとしていた。
やがて、秀吉という巨星が没し、徳川家康の時代がはじまる。
天下分け目の関ヶ原。
このとき義康は宇都宮城の結城秀康陣にあって、武勇で知られる上杉景勝の南下に備えた。その功績により加増、義康は徳川譜代以外の外様大名として関東最大の勢力となる。
しかし、若くして義康は急死した。里見家には僅か10歳の嫡男・忠義の時代が訪れる。最後の当主として、忠義に課せられた運命は重い荷の如し。最後の地・倉吉へ向けて、里見氏終焉の歯車が、ゆるやかに動き出そうとしていた。

この物語は、滝沢馬琴の伝奇浪漫により真実を曇らせて、世人が知る機会の少ない謎多き戦国大名・里見一族の晩期三代を描くものである。そして、戦国乱世を生き抜いた里見三代へ向けた、最盛と没落を描く鎮魂のドラマである。
※その前時代(里見義堯・義弘)は平成20年度に「春の國」(房州日日新聞)にて発表。
今回はその世界観を受け継ぐ、独立した作品である。

房総里見氏170年の軌跡 ~里見氏安房国替400年~

10568983_530230713789454_794877369731447929_n

里見氏が安房国から伯耆国(現在の鳥取県倉吉市)へ国替となって今年で400年となります。この節目に『房総里見氏170年の軌跡 ~里見氏安房国替400年~』と題し、下記の行事を開催します。

 『房総里見氏170年の軌跡 ~里見氏安房国替400年~』

【日時】 平成26年10月19日(日)   開場 11:30  開演 12:00
【会場】 千葉県南総文化ホール(大ホール)
【入場料】 無料
【主催】里見氏安房国替400年行事実行委員会、館山市、館山市教育委員会、自治総合センター
【共催】館山市芸術文化協会、里見氏大河ドラマ化実行委員会、房総里見会、NPO法人安房文化遺産フォーラム、歩いて学ぶ里見氏の会、稲村城跡利活用委員会、館山商工会議所、一般社団法人 館山市観光協会
【後援】総務省、千葉県、高崎市、倉吉市、鴨川市、南房総市、鋸南町
詳細はこちらをご覧ください。

2014-9-7 里見氏安房国替400年記念の芋焼酎『里見の剣』

16059_1448459948769679_2953053217440671608_n

 

 

 

 

 

 

 

館山市二子の加登屋酒店さんが里見氏安房国替400年記念して600本限定の芋焼酎『里見の剣』を発売しました。
稲村城(城主里見義豊公)の近くの畑で館山産黄金千實のサツマイモをボランティア「稲の里体験倶楽部」の協力をいただき植えつけ収穫しました。
加登屋酒店のご厚意により瓶の裏側に里見会長のメッセージを貼り里見氏大河ドラマ化のPRすることができました。

2014-9-7 倉吉里見時代行列

20140904223730cd8

里見忠義公 伯耆国倉吉入封400年 ―「南総里見八犬伝」刊行200年―記念関連行事
『倉吉里見時代行列』

日時:平成26年9月7日(日)11:00~14:45
会場:大岳院~白壁土蔵群周辺~豊田家住宅、山守小学校
内容:大岳院(里見家墓所)にて忠義公、家老、八賢士の法要を行い、手作り甲冑による時代行列が国重伝建地区を練り歩く。住職から八つの霊玉を授かった八賢士が出立の勝ち鬨をあげ、行く手を阻む怨霊・玉梓から忠義公一行を護りながら、大岳院から里見まつり会場へ向かう。
【家老・堀江能登守役】石田耕太郎倉吉市長
※千葉県から、館山市と松戸市の甲冑隊も参加していただきます。

主催:NPO法人養生の郷
共催:倉吉里見手づくり甲冑愛好会
協賛:倉吉市、倉吉せきがね里見まつり実施委員会